群馬県桐生市のNPO法人北関東産官学研究会は、北関東でさまざまな産官学連携事業を展開しています
トップページ
法人について
会長挨拶
設立の趣旨
事業の骨子
事業実施関連図
交通アクセス
組織体制・役員
組織体制
役員
登録顧問団
顧問団人数
A-1 化学・材料工学関係
A-2 機械・建設工学関係
A-3 電気・情報工学関係
群馬大学関係(工学部以外)
他大学・試験研究所関係
企業所属登録者関係
経営・経理・相談関係
定款・規定
北関東産官学研究会の会費に 関する細則
北関東産官学研究会審査委員会規程
北関東産官学研究会新事業企画委員会規程
北関東産官学研究会編集委員会規程
北関東産官学研究会連携推進委員会規程
北関東産官学研究会登録顧問団規程
北関東産官学研究会登録顧問団費用細則
北関東産官学研究会実用
北関東産官学研究会技術情報等刊行要項
HiKaLo News!!
HiKaLo技術情報誌
セミナー情報
よくあるご質問
リンク
交通アクセス
入会申し込み関係資料
技術相談のご案内
共同研究事業の募集案内
共同研究資料ダウンロード
助成金交付一覧
平成26年度 採択状況一覧 (第1種A)
平成26年度 採択状況一覧 (第1種B)
平成26年度 採択状況一覧 (第2種)
平成25年度 採択状況一覧
平成25年度 採択状況一覧 (第1種A)
平成25年度 採択状況一覧 (第1種B)
平成25年度 採択状況一覧 (第2種)
平成24年度 採択状況一覧
平成24年度 採択状況一覧 (第1種A)
平成24年度 採択状況一覧 (第1種B)
平成24年度 採択状況一覧 (第2種)
平成23年度
平成23年度 採択状況一覧 (第1種)
平成27年度 採択状況一覧
平成28年度 採択状況一覧
平成29年度 採択状況一覧
平成30年度 採択状況一覧
令和元年度 採択状況一覧
令和2年度 採択状況一覧
北関東地中熱利用研究会
首都圏北部地域産業活性化推進ネットワーク
概要
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
前橋市 高度ものづくり技術アドバイザー
特定非営利活動法人
北関東産官学研究会
〒376-0024
群馬県桐生市織姫町2番5号
公益財団法人桐生地域地場産業振興センター4階
TEL.0277-46-1060
FAX.0277-46-1062
北関東地域で、社会の変化に適合した、あるいは時代を先導する産業をつくり、将来に向けてさらなる発展を目指すには、その背景に豊富な科学的知識をもち、人材を供給する大学と産業界との間に、緊密な交流の場があることが欠かせません。大学もまたこれによって共に成長します。このような考えに基づいて、様々な産官学三者の連携事業を展開しています。
0
3
3
2
6
3
特定非営利活動法人北関東産官学研究会からのお知らせ
特定非営利活動法人北関東産官学研究会からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
総会のお知らせ。
2016-06-02
平成28年度定例総会・講演会・懇親会のご案内
日 時:
平成28年6月22日(水)14:40~18:30
場 所: 桐生商工会議所 6階 ケービックホール
((公財)桐生地域地場産業振興センター 又は 桐生市市民文化会館の駐車場をご利用下さい)
参加費: 総会・講演会については無料
総 会: 14:40~15:50
議題 ① 平成27年度事業報告並びに決算報告
② 平成28年度事業計画並びに収支予算
③ 役員改選
平成28年度 共同研究交付決定通知伝達式
講演会: 16:05~17:20 桐生商工会議所 6階 ケービックホール
講師 特定非営利活動法人 北関東産官学研究会 会長 根津 紀久雄 氏
演題 「当研究会15年の歩みを振り返って」― 新たな事業への挑戦 ―(仮題)
懇親会: 17:30~18:30 桐生商工会議所 6階 ケービックホール
(懇親会参加費2,000円は当日承ります。)
平成28年度定例総会・講演会のご案内
( 2016-06-02・ 164KB )
平成28年度共同研究事業募集掲載
2016-04-01
平成14年度以来、本会の独自予算(桐生市からの補助金によって賄われています)をもって産学官共同研究に対して支援を続けてまいりました。現在は下記の4種類を募集しておりますので、ふるってご応募ください。
①
群馬県内の中小企業
を補助対象とするタイプ
本会と群馬県が連携して支援する新技術・新製品の開発
名称は
「ぐんま新技術・新製品開発推進補助金」
、
補助限度額
200万円
、補助率
2/3
募集期間は平成28年4月1日(金)~5月10日(火) 申請書2部提出
②
県内、県外を問わず本会会員企業
を補助対象とするタイプ
本会単独で支援する新技術・新製品の開発のための産学官共同研究
名称は
「第1種共同研究補助金A」
補助限度額は
300万円
、補助率
3/3
募集期間は平成28年4月1日(金)~5月10日(火) 申請書10部提出
③
桐生市内の本会会員企業
を補助対象とするタイプ
本会単独で支援する新技術・新製品の開発のための産学官共同研究
名称は
「第1種共同研究補助金B」
補助限度額は
300万円
、補助率
3/3
募集期間は平成28年4月1日(金)~5月10日(火) 申請書10部提出
④
県内・県外を問わず本会会員企業
を補助対象とするタイプ
本会単独で支援する萌芽的な産学官共同研究
名称は
「第2種共同研究補助金」
補助限度額は
50万円
、補助率
3/3
募集期間は平成28年4月1日(金)~5月10日(火) 申請書10部提出
上記の①については、群馬県のホームページまたは本会のホームページに募集要項等を掲載してあります。②~④については、本会のホームページに募集要項等を掲載してあります。
ご関心のある企業、大学等においては、ホームページをご覧のうえ応募をご検討ください。応募案件について審査委員会で基準に基づき採択が決定されますが、研究課題についてプレゼンテーションをお願いする場合もあります。審査結果の発表は6月初旬を予定しています。
【申請書類の提出先 及び 問合せ先】
〒376-0024 桐生市織姫町2番5号
特定非営利活動法人
北関東産官学研究会事務局
(根津または山藤)
TEL: 0277-46-1060
FAX: 0277-46-1062
1
2
3
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人について
|
組織体制・役員
|
登録顧問団
|
定款・規定
|
HiKaLo News!!
|
HiKaLo技術情報誌
|
セミナー情報
|
よくあるご質問
|
リンク
|
交通アクセス
|
入会申し込み関係資料
|
技術相談のご案内
|
共同研究事業の募集案内
|
共同研究資料ダウンロード
|
助成金交付一覧
|
北関東地中熱利用研究会
|
首都圏北部地域産業活性化推進ネットワーク
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
前橋市 高度ものづくり技術アドバイザー
|
<<特定非営利活動法人北関東産官学研究会>> 〒376-0024 群馬県桐生市織姫町2番5号 財団法人桐生地域地場産業振興センター4階 TEL:0277-46-1060 FAX:0277-46-1062
Copyright © 特定非営利活動法人北関東産官学研究会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン